7月の予定と糖について

異例の速さで梅雨も明け、すでに35℃を超える

暑さに参ってますが、水分や食事、クーラー

睡眠をとり長く暑い夏を乗り越えましょう。

カイロプラクティックで自律神経を整えて

食事睡眠を効果的に取ってください。

今月は水曜日定休日木曜日を不定休とさせて頂きます。

なお、どこかの日曜日に早い夏休みを頂きますので、

日曜日をご希望の方はなるべく早めにご連絡ください。

今月は少し糖の話をさせて頂きます。

糖の話を。
以前から体験し考えていただ事が、あるネット番組に出ておられた
肝臓を専門としている医師の話を聞いて確信につながったので
発信します。

アルコールも飲まないのに肝臓の数値が悪い、控えてるのに
数値がよくならない。

これは糖です。食べすぎか、甘いものを取り過ぎです。
特に果糖がふくまれているジュース(スポドリ・搾りたて・スムージーも含みます)チョコレート
アイスクリームは危険です。甘いものが食べたかったらなるべく固形物(口の中で解けるものを除く)で。
どれも胃に入った時点でもうすでに液体です。
吸収される小腸の時点では完全に液体で、吸収が早く酵素が働く時間が
ありません、一気に肝臓に送られて肝臓に負担がかかります。

食べすぎも同じです、必要以上に摂取することで肝臓に負担がかかります。

糖質制限してるから大丈夫って思う方もおられますが、現代の食品は
ほぼほぼ何からの糖分が入ってます。調味料なんて相当入ってます。
自分で作れば砂糖を入れずに作ったものって、本当に食べにくいです。
例えばキムチ、たまに自分で作りますが、当初は砂糖を入れずに作ってました。
塩辛く食べれなかったです。

詳しくは下記の動画を見るか、院で聞いてください。

なぜ、動画でこのことを言ってるのか、地上波の番組でこんなこと発信できません。
ジュース、スイーツの宣伝を番組ばかりなので、広告主に怒られますよね。